
【完全レビュー】おうちDEサウナを1年使ってわかった本音|購入前に知りたい全情報
はじめに:なぜ「おうちDEサウナ」を選んだのか
自宅サウナ導入を検討し始めて半年。数十製品を比較検討した末に、私が選んだのが 「おうちDEサウナ」 でした。
決め手となったのは以下の3点:
- 最高118℃ という本格的な高温サウナ体験
- 累計販売5,000台突破 という実績と信頼性
- 設置・撤収が各5分 という手軽さ
購入から1年が経過した今、 本音のレビュー をお届けします。良い点も悪い点も包み隠さずお伝えしますので、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
筆者は週5回以上サウナを利用するヘビーユーザーです。施設サウナとの比較も含めて、客観的な評価を心がけています。
製品スペックと基本情報
📊 基本スペック一覧
項目 | 1人用モデル | 2人用モデル |
---|---|---|
サイズ | 85cm×85cm×高さ145cm | 120cm×120cm×高さ175cm |
重量 | 約15kg | 約20kg |
最高温度 | 118℃ | 118℃ |
消費電力 | 1000W | 1300W |
価格(通常) | 99,000円 | 123,000円 |
価格(キャンペーン) | 79,200円 | 98,000円 |
付属品 | 温度計、サウナストーン、椅子 | 温度計、サウナストーン、椅子×2 |
🎯 こんな人におすすめ
- 本格的な高温サウナを求める方
- 賃貸住まいで設置工事ができない方
- 週3回以上サウナに通っている方
- サウナ施設の月会費を節約したい方
実際に1年使ってわかったメリット
1. 想像以上の高温体験 🔥
正直、家庭用サウナで100℃超えは期待していませんでした。しかし、実際に使ってみると 30分で108℃、60分で118℃ に到達。施設サウナと遜色ない「アツアツ体験」が可能です。
特筆すべきは 温度の均一性。テント上部と下部の温度差が少なく、どの位置に座っても快適な発汗が得られます。
2. 驚異的な設置スピード ⚡
収納袋から取り出し、ワンタッチで展開。慣れれば1分で完了。
専用ストーブを中央に配置し、電源コードを接続。
付属のサウナストーンをストーブ上部に配置。ロウリュも可能に。
最後に温度計を取り付け、椅子を設置すれば準備完了!
本当に 5分で設置完了 します。撤収も同様に簡単で、使用後の片付けストレスがありません。
3. 電気代が想像以上に安い 💰
🔌 実測電気代データ(1人用モデル)
- 1時間使用:約25円
- 週5回×1時間使用:約625円/月
- 毎日1時間使用:約750円/月
サウナ施設の月会費(8,000~15,000円)と比較すると、1/10以下のコストで済みます。
4. いつでも「ととのえる」自由 🕐
最大のメリットは 時間の自由度。
- 早朝5時のモーニングサウナ
- 深夜のナイトサウナ
- 仕事の合間のリフレッシュサウナ
- 雨の日でも問題なし
営業時間や混雑を気にする必要がなくなりました。
5. プライベート空間の価値 🏠
- 他人の視線を気にしない
- 好きな音楽を聴きながら
- スマホ持ち込みOK(自己責任で)
- 好きなアロマオイルでロウリュ
完全に自分だけの空間 で、究極のリラックスタイムを過ごせます。
正直なデメリットと対策
1. 水風呂がない問題 ❄️
やっぱり水風呂がないと「ととのう」のは難しいですか?
確かに水風呂はありませんが、工夫次第で十分「ととのえます」。私は冷水シャワー+保冷剤で対応していますが、満足度は高いです。
- 冷水シャワー法:足先から徐々に冷水をかける
- アイスバケツ法:大きめのバケツに氷水を準備
- 保冷剤活用法:首・脇・足首を集中冷却
- ベランダ外気浴:冬場は特に効果的
2. 音が意外と大きい 🔊
ストーブのファンヒーター音が思ったより大きく、集合住宅では注意が必要です。
実測騒音レベル:約55dB(エアコンの室外機程度)
- 深夜・早朝の使用は控える
- 防音マットを敷く
- 隣接する部屋から離して設置
- 事前に隣人に説明しておく
3. 収納スペースの確保 📦
折りたたんでも、それなりのスペースが必要です。
収納時サイズ:
- 1人用:約80cm×80cm×25cm
- 2人用:約100cm×100cm×30cm
クローゼットの上段や、ベッド下などのデッドスペースを活用しましょう。
4. 一人用は本当に一人用 👤
1人用モデルは、成人男性には少し狭く感じるかもしれません。
🎯 サイズ選びのポイント
- 身長170cm以下 → 1人用でOK
- 身長170cm以上 → 2人用がおすすめ
- 2人で使う予定 → 必ず2人用を選択
設置場所と注意点
✅ おすすめの設置場所
-
リビングの一角
- エアコンで室温調整可能
- 水回りへのアクセスが良い
-
寝室
- 就寝前のルーティンに最適
- プライバシーが保てる
-
和室
- 畳の保護は必須
- 換気しやすい
⚠️ 避けるべき場所
- 直射日光が当たる場所(テント劣化の原因)
- 湿気の多い場所(カビの原因)
- 可燃物の近く(安全上の理由)
- 必ず耐熱・防水シートを敷く
- 換気扇または窓を開けて換気
- 消火器を近くに設置
- 子供の手の届かない場所に設置
1年間のメンテナンス記録
月次メンテナンス(所要時間:15分)
- テント内部の拭き掃除
- サウナストーンの洗浄
- ストーブフィルターの掃除
- ファスナーの動作確認
3ヶ月毎のメンテナンス
- テント生地の撥水スプレー処理
- 電源コードの劣化チェック
- 椅子のネジ締め確認
年次メンテナンス
- メーカー推奨の定期点検(有料)
- 消耗品の交換(サウナストーン等)
1年間のメンテナンス費用:約3,000円(撥水スプレー、清掃用品等)
他製品との比較
項目 | おうちDEサウナ | ホームサウナSPA | naturalsauna |
---|---|---|---|
タイプ | テント式 | ボックス式 | テント式 |
最高温度 | 118℃ | 65℃ | 110℃ |
価格帯 | 8〜12万円 | 5万円以下 | 15万円以上 |
設置時間 | 5分 | 3分 | 10分 |
ロウリュ | 可能 | 不可 | 可能 |
収納性 | ◎ | ◎ | ○ |
耐久性 | ○ | △ | ◎ |
よくある質問と回答
賃貸マンションでも本当に使えますか?
はい、使用可能です。ただし、床の保護と換気は必須。また、管理規約で火気使用が禁止されていないか確認してください。
ロウリュはどのくらいできますか?
1回のセッションで3〜5回程度が適量です。水は少量ずつかけるのがコツ。アロマオイルを混ぜても楽しめます。
故障した場合の保証は?
メーカー保証は1年間。初期不良は30日以内なら交換対応。有償で延長保証(3年)も選択可能です。
購入前チェックリスト
購入を決める前に、以下の項目を確認してください:
✅ 必須確認項目
- □ 設置スペース(最低2畳)の確保
- □ 100V・15Aコンセントの位置確認
- □ 換気方法の確保(窓・換気扇)
- □ 収納スペースの確認
- □ 家族の同意
- □ 近隣への配慮(騒音対策)
総評:買って後悔はしていない
良い点
- 本格的な高温サウナ体験
- コストパフォーマンスの高さ
- 設置・撤収の手軽さ
- いつでも使える自由度
改善希望点
- もう少し静音性が欲しい
- 1人用モデルのサイズアップ
- 専用収納バッグの改良
1年間使用して、 「買って良かった」 と心から思っています。
特に、仕事で疲れた日の深夜サウナや、休日の朝サウナは格別。サウナ施設に通う時間とコストを考えると、 半年で元が取れる 計算です。
ただし、水風呂にこだわる方や、完全無音を求める方には向かないかもしれません。
それでも、 自宅で本格サウナを楽しみたい という方には、自信を持っておすすめできる製品です。
🎯 最終結論
「おうちDEサウナ」は、家庭用サウナの概念を変える製品です。施設サウナに引けを取らない温度性能と、圧倒的な利便性を両立。サウナーなら一度は体験すべき逸品です。
この記事は実際の使用経験に基づいて作成されています。個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。